株式会社TryTree

稲刈り2025

日中はまだ汗ばむ陽気が続いていますが、秋も近いようで今年も無事に稲穂が実り、稲刈りを実施することができました!

今年は9月13日(土)~9月15日(月)の3連休で、稲刈りとハサ掛けの作業を行いました。

9月13日(土)は本年度より本格始動いたしました “お米の区画販売” を行っている弊社の自社サービス「やろっさ!」にて区画を購入いただき、お米の成長を見届けてくださった購入者の方向けの稲刈り体験イベントを開催したのですが、なんと!東京からMY田んぼを購入してくださった親子が稲刈りのイベントに参加しに来てくださいました!

区画を購入いただき我々からお送りするレポートを通して田んぼや稲の成長状況を毎月見守っていただいた“MY田んぼ”。その稲を自らの手で刈っていただき、束にし、ハサに掛けるという伝統的な稲刈りの手法を体験していただきました!

東京から参加してくださった親子

初開催だったため至らぬ点も多かったと思いますが、都内では中々味わえない大自然とはじめての稲刈り、とても楽しんでいただくことができ大変嬉しかったです!非日常の中から新しい学びを感じとっていただけていたら何よりです。

来年度もいろんな方に体験いただけるよう尽力してまいります!興味持ってくださった方がいましたら、来年度ぜひ「やろっさ!」でのお米作り体験にご参加ください!


そして、翌日14日(日)から15日(月)にかけて東京から弊社社員も15名程ボランティアとして参加いただき保有する全区画の稲刈りを実施しました!稲刈り初参加の社員も多く、弊社代表の二ノ宮をはじめ経験者の社員がやり方をレクチャーし、社員同士協力しながら作業いたしました!あいにくの雨模様でしたが、無事に作業を終えることができて安心しました。

ハサ掛けした稲
束ねた稲を運ぶ社員
棚田から大量の稲を運びおろす社員

弊社Instagram (@trytree_okome_) にて写真や動画で稲刈りの様子も発信していますので、興味がありましたらぜひチェックしてみてください!

収穫したお米をハサに掛けたまま2~3週間ほど乾燥させましたら、いよいよ脱穀をして精米です!

TryTreeの田んぼでつくった新米が完成した際にはまたこちらでご報告させていただきます。

担当:m